もう、40歳間近な私の世代の男子ならば・・・大体の人はガンプラを作ったことがあると思います。
ありますよね?
で、今の世の中いろんな人がガンプラを作ってはレビューしてくださっていて、それを見ては、すげーかっこいいなーとか思うときがあります。
そんな中おみかけしたコチラのページ。
ガンプラだけでなく、おもちゃ、に対する熱い感じがたまりません。
あと写真のポーズもたまらなく熱い。
見てると欲しくなるってのはこういうことなんだなーと・・・ヤッパリ想いが大事ですね♪
2011年2月27日日曜日
2011年2月25日金曜日
Xperia-arc
http://japanese.engadget.com/2011/02/24/xperia-arc/
ちょっと注目のXperia-arc。
ドコモさんから出るみたいですね。
おサイフ対応は夏以降・・・って書いてますが、おサイフ対応にして高くなるなら、ついてないのでも十分なんじゃないかなーと思ったり。
いまんとこ、おサイフ機能って、、マクドのクーポンだけの私としては。
が、ドコモからなので結局は見るだけかなー。
ちょっと注目のXperia-arc。
ドコモさんから出るみたいですね。
おサイフ対応は夏以降・・・って書いてますが、おサイフ対応にして高くなるなら、ついてないのでも十分なんじゃないかなーと思ったり。
いまんとこ、おサイフ機能って、、マクドのクーポンだけの私としては。
が、ドコモからなので結局は見るだけかなー。
結局・・・Down?
あまり見てなかった話題ですが・・・
ヒマラヤ周辺氷河の一部は温暖化にもかかわらず拡大
結局は氷河は減っている・・・ということなんでしょうが、減る現象があれば増える現象もあるという・・・自然もそんなもんなんだなぁと、思った記事でした。
なにより、白黒の山が、なんともおきれい。
こういう風景を守るため・・・というのはきれいごとかもですが、ecoってのも意識するのは大事なのかもですね。
言葉でeco eco えーこ、、とかいわれるより心に響く一枚。
ヒマラヤ周辺氷河の一部は温暖化にもかかわらず拡大
結局は氷河は減っている・・・ということなんでしょうが、減る現象があれば増える現象もあるという・・・自然もそんなもんなんだなぁと、思った記事でした。
なにより、白黒の山が、なんともおきれい。
こういう風景を守るため・・・というのはきれいごとかもですが、ecoってのも意識するのは大事なのかもですね。
言葉でeco eco えーこ、、とかいわれるより心に響く一枚。
2011年2月18日金曜日
かわいいメニュー
なんとなくサーフィン中に発見。
http://playground.mobily.pl/jquery/mobily-blocks/demo.html
くるっと、回りながらでてくるのがいいですね。
jQueryのライブラリのようなので、一度使ってみよう。
http://playground.mobily.pl/jquery/mobily-blocks/demo.html
くるっと、回りながらでてくるのがいいですね。
jQueryのライブラリのようなので、一度使ってみよう。
2011年2月15日火曜日
Smartyのvar_dump / print_r
困ったときメモ!
PHPのデバッグ時に必要な、var_dump や print_r。
Smartyの場合は、
{% $hogehoge|@debug_print_var %}
PHPのデバッグ時に必要な、var_dump や print_r。
Smartyの場合は、
{% $hogehoge|@debug_print_var %}
こう書かくと、配列が列挙されます。
jQuery
おっと・・・あまり気にしてなかったんですが、jQueryの1.5がリリースされてますね。
http://sourceforge.jp/magazine/11/02/02/036252
ajax関連が強化されているということで・・・性能比較などしてみると面白いかも。
http://sourceforge.jp/magazine/11/02/02/036252
ajax関連が強化されているということで・・・性能比較などしてみると面白いかも。
2011年2月14日月曜日
facebookとは
私もよく知りません。
ということで、簡単に表にまとめてくれているのがこちら
http://ascii.jp/elem/000/000/586/586914/
ファンページといわれる企業サイトもいろいろと立ち上がってきていますね。
第2のセカンドライフ的なものも感じますが、、、セカンドライフよりは地に足が付いている感じがします。
ということで、簡単に表にまとめてくれているのがこちら
http://ascii.jp/elem/000/000/586/586914/
ファンページといわれる企業サイトもいろいろと立ち上がってきていますね。
第2のセカンドライフ的なものも感じますが、、、セカンドライフよりは地に足が付いている感じがします。
2011年2月4日金曜日
アップル税
http://japanese.engadget.com/2011/02/03/itunes/
アップル税とはよくいったもので、、まぁ、iOS上で動く全てのものは、必ずApple税を払え・・・ということですね。ま、インフラ提供者としては狙ってくるわなぁ。
とはいえ・・・こういう動きができるのも、供給量に絶対の自信があるからですよね。
すごいなアップル。
海外の企業さんは、強大な力を背景に、結構横暴を通すのがほんとうまい。ルール作りが上手なんですよね~。ま、あまりやりすぎると、力が翳った際に、即効そっぽ向かれると思いますが・・・。
ま、iPhoneを持ってない私にはまったく関係ないお話。
Androidを買おうかと思っている私は、アップルに対抗して、必要以上にオープン化するAndroidを希望しています。
アップル税とはよくいったもので、、まぁ、iOS上で動く全てのものは、必ずApple税を払え・・・ということですね。ま、インフラ提供者としては狙ってくるわなぁ。
とはいえ・・・こういう動きができるのも、供給量に絶対の自信があるからですよね。
すごいなアップル。
海外の企業さんは、強大な力を背景に、結構横暴を通すのがほんとうまい。ルール作りが上手なんですよね~。ま、あまりやりすぎると、力が翳った際に、即効そっぽ向かれると思いますが・・・。
ま、iPhoneを持ってない私にはまったく関係ないお話。
Androidを買おうかと思っている私は、アップルに対抗して、必要以上にオープン化するAndroidを希望しています。
登録:
投稿 (Atom)