ふと気づくと、NAVERまとめ・・というサービスができてました。
こういうのとか、、
http://matome.naver.jp/odai/2129972910144649301
こんなのや
http://matome.naver.jp/odai/2129964753643382601
こんなのも
http://matome.naver.jp/odai/2129961989742954701
興味ある情報について調べたことを、ぺたぺたと貼って、まとめサイトを作れるサービスですね。
かつ、、そこで広告が押された場合、作成者に一部の収益が戻されるという、、作る側のモチベーションも高めるしくみが入ってます。
そのしくみの良さもありますが・・・なにより、登録するためのインターフェースが秀逸。
すごくわかりやすく、簡単。がゆえに、調べて貼り付けることも楽しい。
久々に出会った秀逸サービスです。
と、早速?ちょっとだけ作ってみました。
http://matome.naver.jp/odai/2129977589445541701
2011年3月11日金曜日
2011年3月6日日曜日
iPhoneのホットスポット
解禁になる。。。って、日本ではダメなんですね。
http://japanese.engadget.com/2011/03/02/iphone-4-personal-hot-spot/
日本語にちゃんと、日本では使えません・・・って書いているのはなんとも不思議。
あと、なぜ日本ではダメなのか・・・twitter好きな孫さんに聞いた人は誰か居るのかしら。
ユーザとして、便利になる機能が使えないのはなんとなーく、わかりません。
http://japanese.engadget.com/2011/03/02/iphone-4-personal-hot-spot/
日本語にちゃんと、日本では使えません・・・って書いているのはなんとも不思議。
あと、なぜ日本ではダメなのか・・・twitter好きな孫さんに聞いた人は誰か居るのかしら。
ユーザとして、便利になる機能が使えないのはなんとなーく、わかりません。
2011年3月2日水曜日
Linux で メモリ開放
とりあえず忘れないように・・・
free
で、メモリの利用状態を確認
free
で、メモリの利用状態を確認
sysctl -w vm.drop_caches=3
で、開放。数字には意味あり。
実行後に・・freeで確認すると確かにへっとる。
以下、、、数字の意味
1=ページキャッシュ解放 2=ダーティキャッシュ、inode解放 3=ページキャッシュとダーティキャッシュ、inode解放
2011年3月1日火曜日
Google Art Project
世界の美術館の絵を見せる?プロジェクト。。
http://www.googleartproject.com/
かなりいい!
美術館っていきたくてもやっぱり海外・・・とかあるのですが、それをちょっとだけ解消してくれます!
今回のは素直に「Google様すごい!素敵!」と言えました。
たしかに、Street Viewの技術がすごくマッチしたコンテンツだと思います。
行きたいけど、簡単に行けない、というのにほんといいですね。
と、調子にのって、すごく高い山・・・とかもやってくれて、音も聞こえたりするともっと素敵ですね。
そうなるとヘッドマウントディスプレイとかもほんとに欲しくなりそう
http://www.googleartproject.com/
かなりいい!
美術館っていきたくてもやっぱり海外・・・とかあるのですが、それをちょっとだけ解消してくれます!
今回のは素直に「Google様すごい!素敵!」と言えました。
たしかに、Street Viewの技術がすごくマッチしたコンテンツだと思います。
行きたいけど、簡単に行けない、というのにほんといいですね。
と、調子にのって、すごく高い山・・・とかもやってくれて、音も聞こえたりするともっと素敵ですね。
そうなるとヘッドマウントディスプレイとかもほんとに欲しくなりそう
登録:
投稿 (Atom)